->個人的にこのウエビナーで話されている内容についてですが、アルプス処理、と言われている処理システムは最初から破綻しているので、科学的もクソもなにも言えないと思うという感想を持っています。

最初からフィルターが設置したもの全部の 80% 程度破けてましたし、それを事実として認めたのはかなり後でした。その破れた写真がすべてリークされたのは確か 2019 - 2020 年あたりだったと思います。
そういったことを前提にしているのか?という点で、かなり懐疑的にならざる得ないと思っています。


->なるほど~と思います。
「破れた写真がすべてリークされたのは確か 2019 - 2020 年」とのことですが、それを科学者は見ていない、あるいは知らないということでしょうか?
マスコミがきちんと報道しないので、多くの人が無知なのは当たり前かもしれません。


->東電の定例会見というものは、ずっと続いてきたんですが、そこにしつこくくっついているジャーナリストは 5 人いるかいないかなんですが、その人たちが会議中は会議の内容をずっと映像配信していました。

その中で強い要求で写真の開示を求めて、公開されたフィルターの点検写真は、文字通りの穴が開いてましたから、全てを透過します。その写真のうちの一点程度が 2021 年に新聞に出ていたはずです。

link 0

-> 2021 年 9 月 13 日の「朝日新聞」では以下のように記事が作られていたと思います。

”東京電力は13日、福島第一原発の汚染水を処理する多核種除去設備(ALPS)で、排気中の放射性物質を吸着するフィルターが 25 カ所中 24 カ所で破損していたことを明らかにした。2 年前の点検でも 25 カ所すべてで破損が見つかっていたが、東電は当時、公表せずに部品を交換し、再発防止策も講じていなかった。”

他のニュースでもあるはずですが、東電会見でレポートしているのが最速だったはずなので、2019 年 - 2020 年とずっと内部調査資料の公開を要求されてきたが、目立った報道がされなかっただけで、周知されていなかったということですね。


->リンクをありがとうございました。
海外でどの程度認識しているのかなと思います。
英文では次のリンクがありました。
https://www.yazhouribao.com/view/20220617130936991

他にもあると思いますが、こんな重要な問題をマスコミはきちんと取り上げていないと思います。
テレビは、食べ物の番組やコマーシャルなどばかりで、うんざりして見ないようにしています。

ここまで書いたところで、メールを受け取りました。
やはり人々は知らされていないので、興味、関心がないという状況でしょうか。


->基本的には情報公開を請求している人たちはいます。
ですが、新聞社のひとたちではないです。

例えばその該当の日のツイートを見ると、
https://twitter.com/makomelo/status/1437298836964212748

img 0

img 1

img 2

このようになっています。

この おしどり という方は、ほとんどの東電会見を現場ツイートされている人ですね。


->貴重な写真をありがとうございました。
いつかテレビでおしどりマコさんのことを知り、すごいと思いました。
この画像は、海外で知られているのかしら?
Nuclear Truth Project の Dimity さんという方に、聞いてみましょう。(オーストラリアのICANと共に活動されています。)

Edit Report
Pub: 27 Feb 2023 20:04 UTC
Edit: 27 Feb 2023 20:16 UTC
Views: 125