無名シベリア語 文法

古シベリア諸語の文法を自力で比較していくのはめんどくさい、ので"ウラル・シベリア語族"仮説を持ち出して、これに根拠として用いられている事項を見ていくことにする(統語もいずれ同様の手順を踏む。) めんどいのでもうそのまま丸写しします。ここはおれのチラシの裏。
仮説レベルでも系統関係が言われていたり、あるいは言語連合として影響しあっていることが主張されていたりするとTypologicalな共通点がすでに列挙されているので使いやすくていいと思います。

形態論

高度に発達した接尾辞による形態変化

デネ・エニセイ語族は該当しない(接頭辞のほうが強いらしい)
どちらにせよ膠着語~抱合語らしいね

対格・属格・3種類以上の位置格

文法格:属格; 主格, 対格
位置格:所格; 離格, 通格, 向格(以上サモエド語とか見ながら)

Proto-Uralic Proto-Eskimo Proto-Yukaghir Proto-Chukotko-Kamchatkan
nom. *-Ø *-Ø
acc. *-m
gen. *-n *-n *-inæ
loc. *-(kə)na *-ni *-ŋkə *-(ə)k
abl. *-(kə)tə *-kənc *-ŋkət *-ŋqorə
prol. *-(n)kən *-ŋkəp *-jəpə
lat. *-kə/-ŋ *-ŋun *-ŋiń *-ŋ

何もかもが面倒なのでウラル祖語をそのまま引っ張ってくるね…
nominative (no suffix)
accusative *-m
genitive *-n
locative *-na / *-nä
ablative *-ta / *-tä
lative *-ŋ
通格はユカギール祖語とエスカリュート祖語で*-(n)kənらしい。嘘つけ。

単数/双数/複数

ウラル祖語とエスカリュート祖語で
双数*-k
複数*-t
嘘つけ。

品詞として形容詞がない

ウラル語だと動詞だね、それでいいや

証拠性

wikipediaの該当記事(とタネ本)には"証拠性がEA、ユカギール、サモエードにある!!"としか書いてない。ふざけやがって
面倒なので日本語から文法化の経路を作ります、つまり
「き」(直接体験過去) vs 「けり」(間接体験過去) < 「来」"来る" + 「あり」コピュラ
「らし」(証拠による推定) < 「あり」コピュラ + 「-し」形容詞語尾
「なり」(聴覚による推定) < 「ね」"音" + 「あり」コピュラ
「めり」(視覚による推定) < 「め」"目" + 「あり」コピュラ

分詞に由来する直説法標示

"直説法現在が無標じゃない!"って話らしい。ふーん……
エスキモー祖語-va/-paが*-paとかなんとか

所有接辞

代名詞をそのままつければいい(ウラル祖語はほぼそうなので)
1.sg.: -mə
2.sg.: -tə
三人称どうしよう

統語

コピュラの存在、助動詞としての利用

語形としては[fvwxɢ][ëa][ts]
例:wat-

否定動詞による否定の表現

Proto-Yeniseian: *wə-/*ʔat ~ *ta-
Proto-Uralic: *e, *ä
Proto-Eskimo: -
Proto-Yukaghir: *olq-, *anmə
Proto-Chukotko-Kamchatkan: *æl(læ)
Proto-Nivkh: *qaw-
Proto-Ainu: -

準動詞を用いた従属節表現

Edit
Pub: 03 Jan 2023 13:35 UTC
Edit: 05 Jan 2023 07:33 UTC
Views: 159