自分用 Gemini API PWA 小説向けプロンプト・設定まとめ
自分用の備忘録+スレ民の参考になれば、ということで自分が使っている小説用の設定とプロンプトをまとめました。
個人的には不満点は一切なく、満足いく状態になったので共有します。
なお、過去にwikiやスレで見たプロンプトから有効や好みだった部分を流用していますのでご了承ください。
ちなみに数字明記の「ひよこ」も可能です。
使用API PWA
titan823様作成の、wikiには「有志改良版」と書かれている2行目のものを使っています。
(https://github.com/titan823/geminipwa)
Gemini特有の読点病("、"が、不必要に、たくさん、使われる ←こんな感じ)を防ぐため、校正機能がとても効果的でした。
他の方が作成されたPWAでも、共通部分は流用できるはずです。
ポイント
・Geminiは具体的なエッチな単語を誤魔化して健全な文章を書こうとする傾向があるので、「〇〇の名称は明記してください」とはっきり書きます。PWAなら単語明記でも通ります。
・Geminiはシリアス、真面目、鬱、絶望・・・的な展開に走りやすいです。それを防ぐために「明るく楽しくコミカルに」と入れています。(これは好み)
・硬すぎる文章では抜けないので、「ライトノベル的」と指示したらいい感じになりました。(これも好み)
・1回目からいきなり本文に入るのでなく、指示文を挟んでからの方が「お断り」される率が低かったです。
PWA設定
- 共通システムプロンプト設定
ここは空欄にしています。「有効にする」のチェックも入れません。 - Gemini API設定
自分は「gemini-2.5-pro」を使用していますが、無料版(flash)でも問題ないはずです。 - パラメータ(Gemini)
【固有システムプロンプト(Gemini)】
※この他、好みで指示や注意事項をここに足してください。
「このシステムプロンプトを有効にする」のチェックを忘れずに。
Max TokensやTemperatureは自分は空欄にしています。
- アドバンスド(Gemini)
【ダミーuserプロンプト】
「有効にする」をチェック。
【ダミーModelプロンプト】
「有効にする」をチェック。
「ダミーモデルと回答を連結」もチェックしたほうがお断りされません。
「ストリーミング出力を使用する」はチェックしないでください。お断り率が上がるだけです。
疑似ストリーミングも自分は使っていません。
- 検索(Gemini)
基本はオフでいいですが、二次創作をやる人はキャラの台詞や設定に関してチェックしたほうが正確になりました。 - その他設定
「アプリの挙動を調整」⇒「ファクター:上級ユーザー向けオプション」⇒「校正機能を使用する」にチェックしてください。 - 校正機能
APIは自分は「gemini-2.5-flash」を使っています。ここは無料版で問題なし。
チャット画面の入力
- 1回目入力
完全にパクってきた指示文を入力しています。この文作った方ありがとう。
- AIの返信
ここが上手くいけば、AIは以下の文を返します。
- 2回目入力
念のため冒頭の指示文を入れた後、小説の設定と、描写してほしい内容を入力していきます。
- AIの返信
AIが「パート1」の内容を小説風に書いていきます。お断りされたり、内容が不満ならリトライです。 - 3回目以降
ここからはAIの返信の続きの内容を書いていくのを繰り返してください。もう脱獄文は不要のはずです。
以上です。
既存のつぎはぎ+自己流ですが、参考になればうれしいです。