三層仮説

wikiに書かれてたやつ

概要

Vladimir Churbanovによれば、Yassi語には異なる語彙が幾層にも重なっており、それによってYassi語が本物のウラル語であることは否定されている。むしろ、Yassiはウラル語(側サモエード祖語)とイラン祖語の層を持つ孤立した言語である可能性が高いというのだ。Yassi語はウラル系の言語であり、孤立した土着の基層言語や原イラン語から語彙を取り入れたと主張する他の言語学者とは異なり、Yassi語の孤立語はすべて実際に最古の言語の部分を構成するとChurbanovは述べている。

先Yassi語層

イラン祖語由来とは思えないような特殊性を持つ単語が、固有語として語彙に含まれている。この際立った特徴は次のようなものからなる。

  • 音素γ(<Proto-Yassi *g、ただしPUには*gはない)。
  • 動詞化した形容詞(「寒い(形容詞)」ではなく「寒くある(動詞)」)。
    したがって、以下の単語は、他の言語との関連が示されなかったため、本来のProto-Yassiに属する。
  • γirpaw: Yas川の支流Ghirpa(w)川
  • kām: 砂
  • korg: 乾燥している
  • rirg: 雪
  • tan: 寒くある
  • toγ: 腹

ウラル語層

原ウラル人がまだ一つの民族であった頃に、原Yassi人がウラル人と接触したとChurbanovは主張している。

  • aw: 食べる (< PU *sewe-)
  • ğirm: 目 (< PU *śilmä)
  • mat: 家(< PU *mättɜ)
  • mǝn: 行く(< PU *mene-)

イラン語層

Yassi人が現在の故郷に南下したとき、インド・ヨーロッパ人と出会ったが、彼らがインド・イラン人だったのか、イラン人だったのかは定かでない。後者説が有力だが、Yassi語は不思議なことに他の(東)イラン語と非常によく似た音の変化を遂げているため、判断が難しい。

  • lorg: 木 (< PI *dāruka-)
  • maṇa: リンゴ (< PI *amarnā-)
  • pwaštay: 本 (< PI *paustaka-)
  • sǝl: 百 (< PI *sata-)

ペルソ・アラビア語層

近年、Yassiはこの地域のすべての言語に共通するようなペルソ・アラビア語の語彙を借用した。

  • kitāb: 本

どうなんですか?

全体

どちらにせよ

  • 孤立した土着の基層言語
  • ウラル語(側サモエード祖語)
  • (東)イラン祖語
    の3層が想定される。上層語にあたるイラン祖語が音声や統語に与えた影響が大きい一方、基層である先Yassi語は単語くらいしか供給してないのってどうなんでしょうね

先Yassi語層

特徴として挙げられているもののうち、

  • 音素γについては、音素目録に挙げられているにもかかわらず既出の単語には全く見られないので、"先Yassi語層にのみ見られる変化"として導入するのはアリ
  • 一方"形容詞的な動詞"については、ウラル語によく見られるものであり、先Yassi語層特有のものと言い張るのはきびしそう
    先Yassi語層に挙げれそうな言語は
  • エニセイ祖語
  • ブルシャスキー語
  • BMAC
    があり、これらには*g > γ/ #_V, V_V, V_# を仮定してよさそう?
    例:
    • γuwrkan"玉ねぎ" < PYenisei *guwurkʌn-
    • γarm"小麦" cf. Bur. gur, Ved. godh¯uma
    • γanlarb"人狼、化け物" < BMAC *g(h)andh(a)rwa-/g(h)andh(a)rb(h)a- , cf. Shugh. žindūrv (<*gandarba-) “werewolf,” žindīrv, (<*gandarbī-), “she-werewolf”; Rošanī žändūr, m., Khufī-Rošanī žindirγ, f., a fantastic monster
Edit
Pub: 12 Aug 2022 14:19 UTC
Views: 71