本当にRenyut語がトカラ語風味になるんですか?
状況
- トカラ語:中央アジアのタリム盆地を流れるタリム川とそれにほぼ沿って走るキャラバンのルートの周辺
- Renyut語:セミレチエ地方。烏孫などがトカラ語話者だったという話があったりなかったり
!(https://ibb.co/G9DGGkm)
言語
いくつかの単語があるけど対応がわからない
- Renyut(民族自称)
- pútøsi"大家族"
- Tsipkae"共同体"
- Taep"共同体の連合"
- Tenøunnè"炊事場"
- nøunnè"調理する"
- kûot"ユルト、家" < FU*kota
- Nêr"口伝"
- Ymorta"伝承上の巨大なユキヒョウ、Renyutの祖神"
- Ûnyæir"裁判"
- nøngo"酋長"
- Ûnyæiru"大法廷"
- ûlonyuta"馬上から使用するための複合弓"
- kuskæmøtæ"サクスに似た大きな実用ナイフ"
音素
a, e, g, i, k, l, m, n, ny, o, p, r, s, t, ts, u, y, æ, è, ê, ø, ú, û
母音
a, e, i, o, u, æ, è, ê, ø, ú, û
対応としては
- 前舌:æeiøu
- 後舌:aê(i)oû
で、一形態素内では母音調和がみられる?
子音
k, l, m, n, ng, ny, p, r, s, t, ts, y
- 破裂音:p, t, k
- 破擦音:ts
- 摩擦音:s
- 鼻音:m, n, ny, ng
- 側面音:l
- はじき音:r
- 接近音:y
結論
これは……ウイグル語風です……
一応PTU > 古Renyut語(トカラ語風味) > Renyut語(ウイグル語風味)というのもアリ
- 共通テュルク語 > ウイグル語だけでは大して変わりばえがない
- 母音間における子音 p, t, k の有声化がないこと。
- 語末の子音gの保持またはkへの移行。
- δ > y
- i - y > iの合流と中立母音化
- 口蓋音節の調和が失われ、母音調和が弱く反映される。
- 特徴的な語彙;tora(キプチャク・オグズ語 köp)「たくさん」、chapsan(キプチャク・オグズ語 tez)「早く」、əngÿr(キプチャク・オグズ語 ÿzÿm)「ぶどう」、ÿstÿn(キプチャク・オグズ語 ÿzere)「上へ」、bashka(Oguz özge)「他」、bile(Oguz ile)「一緒に」