ストリームレコーダー ストレコ 更新情報

(おしらせ)

拡張機能のあたらしい動作環境(Manifest v3)について、具体的なスケジュールがGoogleから発表されました。このロードマップ( https://developer.chrome.com/docs/extensions/mv3/mv2-sunset/ )によると今年中にすべての拡張機能が移行を完了する必要があるようです。現実問題としてはこの期限は厳しいようにも思えますが、ストリームレコーダーについては2022年秋頃の移行を目処に作業を進めています。

動作モードの変更について

一部の(サイズの大きな)動画において、タブがOut of Memoryエラーで強制終了するケースがあったため、その原因となる速度最適化処理を無効にしました。

version 1.3.8

MP4の音声トラックがサイズ最適化されている場合に、ダウンロード完了時にデータを解釈できずに保存ボタンが表示されない問題を修正しました。

version 1.3.7

ライブ配信の録画において、録画中のタブが非アクティブ(表示されていない)になっている状態が5分以上続くと、ストリームが欠損したりエラーとなる問題が存在していました。

この問題はGoogle Chrome 88のリリース時から存在していた模様です。対処が遅れてしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました。

version 1.3.5

HLSの特殊ケース(fMP4+ByteRange)の処理においてエラーになる問題を修正しました。

version 1.3.4

HLSの配信方法について見落としがあり、特殊な状況においてエラーになるケースがありました。それも含めた小さな修正を行っています。

皆様からいただいた各種ご要望については、Google ChromeがManifest V3へと完全に移行するタイミングに併せて実装する予定ですが、Manifest V3の環境が安定するのがもう少し先の模様なので、それまでは小さな修正のみのアップデートとなります。ご理解いただけると嬉しいです。

version 1.3.3

音声と映像の同期について出来る限りの対処をしました。キャプチャモードについては想定していなかったケースが散見されたため、以前のやりかた(到着したデータを愚直に録画する方式)へと戻しました。そのほか、HLSの特殊な配信形式について対処+最適化するなど、細かな修正やバグフィックスを行いました。

version 1.3.2

フォームでのご報告を受けて、キャプチャモードにおける不具合、特定の環境下での音ズレ、音声選択時の不具合、および一部の配信方式においてファイルサイズが増大する不具合のそれぞれについて対処いたしました。また、ライブ配信の録画におけるエラー判定を見直して、できるだけ録画を試みるように修正いたしました。

version 1.3.1

ストリームレコーダーは、これまでで最も大きなコードの改訂をしました。これにより、より多くの場面で安定した動画の保存が可能となりました。具体的には、音声と映像のずれの解消やキーフレームの推定、キャプチャモードの強化、字幕への対応等、多岐に渡ります。

しかしながら、ほとんど全ての処理について見直しが行われたため、あたらしいバージョンでも以前と同じように動作するという保証がありません。もしかすると、お使いの状況によっては不具合が生じる可能性もあります。そこで、一定の期間ではありますが、不具合の報告をフォームにて受け付けております。これは匿名での報告も可能です。以前は動作していたのに最新バージョンで動作しなくなったという場合には、こちらからご報告下さい。 不具合報告フォーム 現在いくつかの問題に対処中です。対処が完了次第またフォームによる報告を受け付ける予定です。

version 1.2.2

Google Chrome 85において、外部リソースにアクセスする際のあらたな制限が設けられました。v1.2.2はこの制限に対処するアップデートとなりますが、これによりシークレットモードでの利用ができなくなりました。シークレットモードへ対応させる予定はいまのところありません。またこのことを受けてGoogle Chrome 85からは、以前のバージョンの拡張機能の利用が不可能となりました。

version 1.2.0

HLS-Encryptionが無効化されました。Chrome Web Storeのポリシーが明確になるまで、この機能についての対処は保留となります。

Edit Report
Pub: 05 Jun 2021 07:14 UTC
Edit: 10 Feb 2022 08:44 UTC
Views: 310