Merkit語群(旧称Altaic Samoyed)

言語名

Q. その言語名どうなん?
A. トカラ語もトカラ人の言語じゃないのでセーフ

参考

南アルタイ語(Ojrot語群)

音韻

子音

最終的には
p/b, t/d, k/q/kw/qw
m, n, ń, ŋ
f/v, s/z, š/ž, x/γ
č/ǰ、qx
j, r, l, w
ぐらい?

δ > j
語頭j- > d'-
語頭j- > ń-/単語の後半にn、ŋ、mがあるときに逆行同化を起こす

語頭のl-やr-は不可能であり、借用語や外来語に現れる場合は、通常、補母音を要求する。
接尾語頭のm-でm/bの交代が現れる。母音,流音,いくつかの破裂音の後に接尾語が続く場合見られる。

母音間のγ/gが消失し、両母音の縮約が起こる

語末-γ/-gが消失する
まず先行する母音が引き起こす口唇化によって口唇摩擦音に変化して、元の語末が消失し、先行していた母音が長くなった。
eの後では、この唇音化は行われない。

語頭のq-はx-に移行する傾向があり、qx-のようにq-が添加されたx-として終始明確にされている
qは後舌母音の周囲で見られる/k/の異音

母音間では有声子音または無声重子音のみが許容される。
音素としては有声子音と無声子音は同じ音素で、条件異音に過ぎない

子音の音位転換(もちろん、ここではほとんど2子音の場合に限られる)
-pq-/-pk- > - qp-/-kp-
-γl- > -lγ-

流音と流音、流音と歯音がすぐ近くにある場合、必ず同化。

母音

母音の長短

長母音、短母音(むしろ非長、anceps)、弱化母音がある。
祖語の長母音は保存されていないが、時折その痕跡を見ることができる。長母音の大部分は縮約によって現れる。

円唇調和
単語の最後の音節では、o/öの後であろうとu/üの後であろうと、非円唇母音が全体的に見られる。
最後の音節では円唇母音を避け、もしその母音が絶対的に最後の位置にあったとしても、決して円唇調和をとってはならない

円唇誘引:子音の円唇化
円唇誘引は口蓋系列でのみ起こる。
円唇誘引はo/öの後に規則的に現れ、üの後にも散発的に現れるが、uの後には決して現れない。円唇誘引が起こらないこともある
起こる場合は2音節以上に及ぶことはほとんどなく、語末の母音、時には最後の音節さえも避けることができる。

形態論

名詞

同化、異化、円唇誘引によって大きく形が変化することがある

具共格-la/-lä などは、一般に通格-及格として用いられる -bylaf-pilä などの他に、以下のように特定の格形態や特定の機能を持つ。
köl-lö 「湖の上に、湖に沿って」
čöl-lö 「草原に(沿って)」

南シベリア・テュルク語系の全言語に広まる方向格-zar(y)/-zār/-zā
syŋar "direction, side, area"という名詞に由来する。

位置格と与格の両機能において、位置格が与格を形態的に置き換えている
この現象は、北方ツングース語やモンゴル語において、古アルタイ語の古い与格-a, -γaが失われ、位置格-du、-du-rに置き換えられたことと内部的に関係があると考えられる。

形容詞

形容詞(Adjectiva)の比較
比較級は
通常の奪格構文
後置詞körö(< kör-ä "seeing") を用いた変種
ある性質の程度を表す特殊な派生接辞-dyj/-dij

数詞

十の倍数は、on"10"をつけた複合語に置き換わっている。
序数詞はテュルク語でよく使われる接尾辞-ynčy
集合数詞や分配数詞は、語源的に必ずしも明確ではないものの、非常に豊富な表現を持っている。
集合数詞を名詞化するときは3人称の所有接尾辞がつく。
分配数詞は基数詞の奪格形または-la-pによる動詞派生が好まれるようだ。

後置詞

斜格(casus obliqui)でよく使われる後置詞の数が多いようである。

att "before",
ara "between",
d'an "beside",
käräk "over, concerning",
orto "in the middle",
ordyna (from orun) "instead of",
öskö [奪格支配] "outside",
soŋ "after",
šyłtū "through, because of",
tyš in tyštynda "outside",
turqun in turqunyna "during"

代名詞

特に南シベリアでは、代名詞副詞(Pronominal Adverbia)として古くから名詞類に残っている、方向格-方格的な意味の形態もある。
Alt., Tel qanār? "to where?"
Tel. qanārtyn "from where, where?"

代名詞(通常は指示詞のみ)に所有格接尾辞を付けることができる。これはテュルク語全体では散発的な現象
Ojrot. anym "this one of me"

テュルク語には特定の再帰代名詞や再帰接尾辞がないため、「身体、本質、物質」を意味する名詞で表現される。
したがって、南シベリア・テュルク語の3集団では古いbod "body, form"が使われている。
Ojr. poj
Lit. boj

形容詞的な機能を持つ所有代名詞(Pronomina possessiva)は、属格接尾辞の後に来る地名接辞-qy/-kiの助けを借りて、南シベリア・テュルク語の3集団すべてで使われている(しばしば縮約することがある)。
Lit.-Xaq.において縮約形が失われるが、それ以外の方言ではそれぞれ縮約形は非短縮形と交互に現れる。
Ojr. miniji, säniji, anyjy, bistiji, etc.
所有接尾辞が他のテュルク語のものと異なるのは、
一人称複数-ybys/-ibis(しばしば短縮されて-ȳs/-īs)
二人称複数-yγar/-igär//-yŋar/-iŋär(これも短縮されて-är/-ǟr)
のみである。

所有接尾辞は明らかに代名詞としての曲用が崩壊している。
全人称の単数と三人称複数で与格: -a, -γa
三人称単数、複数で対格: -n, -ny

動詞

動名詞系列が一通りあり、時制はあまり分化していないが、アスペクトは非常に分化しており、通常2つ以上の動詞、しばしば5つまたは6つの動詞からなる豊かな動詞構成に起因している。

相(Aspekt)

動詞の語根または語幹が最初に続き、必要に応じて、
中動(medialen)
受動(passivichen)
協調(reciprok-cooperativen)
使役(causativen)
願望(desiderativen)
起動(inchoativ-ingressiven)
推測(putativen)
否定(negativen)
などの相(Aspekt)を表す接尾辞が続くが、否定相の接尾辞が常に最後に続き、次に動名詞(Nomina verbalia)の接尾辞が続く。全てではないが、多くの場合さらに所有接尾辞や付属代名詞が、不定詞(Verbum finitum)の主語を指定するために付く。

動名詞類

副詞的にしか使われない動名詞類(Verbalnomina)もある。
以下のもの以外は全て副詞的用法のみがある。
開始を表す動名詞(abtemporales Gerundium):主節の動作が従属節の動作以降、または動作中に起こったことを表現する。
Ojr. -ala/-älä,
Lebed' -γala/-gälä
以下の動名詞類は、分詞および動形容詞として、また単独で、すなわち"動詞名詞(Verbal-Stantiva)"として使用することができる。
完了名詞類-γan(当然-čat-qan, -i-γanなどの複合形でも。以下同様)
アオリスト名詞類(Nomen aoristi)-r
欠如名詞類(Nomen defectivum)-γalaq
比較名詞類(Nomen comparations)、計量名詞類(Nomen mensurae)(Ojr.) -γadyj/-γydyj,
定(definitivum)の動名詞類:(Ojr.) -attan,Lit.-Ojr. -atan

動名詞の格

動名詞にはある種の格が発達している。例えば、
到格(terminativum): Ojr. -γanča "to, up to"
具格(Instrmentivum)
方格(Lativ) -n ,-γač/-γaš
Ojr. -γažyn
古い方格-処格(Lativ-Locativ) -t-yn
Ojr. -γačtyn
名詞としてはたらく際には、動名詞類は格接辞や後置詞とともに用いられる。
特に、アオリスト名詞類の与格は目的分詞(supinum)の表現として用いられる。
この時、修飾される節や並んだ最後の等位節は、しばしば直接話法(oratio recta)で表現され、それに応じて「言う」という動詞の動名詞で結ばれることがある。
副詞的用法では、動名詞類は格接尾辞以外にもあらゆる種類の修飾や強調のための助詞をとることが可能である
Qumandu, 分詞(participial):atqa parγan kiži "the man who went (was) after the horse"
Lit.-Ojr., 動詞名詞:qajda barγanyn mägä ajdypti "he told me where he went (was)"
Lit.-Ojr., 分詞:turna qonar d'alaŋ "the steppe where the cranes spend the night".
動詞名詞: qyra süräri baštaldy "the plowing of the field has been started".
Lit.-Ojr., 分詞: aŋčy, aŋčy, sän atqadyi börü kördüm; äkü baryp adālyq "Hunter, hunter, I saw a wolf, how you should shoot it ; let's go two by two and shoot it!"
Tubałar, 分詞: anyŋ qyzyny alattan kiži par-ba? "Is there anyone who could (should, ought to) marry his daughter?"
Lit.-Ojr., 動詞名詞:kiži alatany ojyn ämäs "Getting married is no joke"

定型動詞(verbum finitum)

定型動詞(verbum finitum)には動作主標示のための接尾辞があり、動詞の最後の位置を占めるのが特徴である。これらの接尾辞は3種類ある。
1.付属人称代名詞、音韻変化は伴うこともあれば伴わないこともある
2.所有接尾辞、
3.命令文(命令法(Jussives)など)の特殊で一見して体系立っていない接尾辞
である。代名詞は人称代名詞が多く、所有接尾辞は他のテュルク語と同様、第一完了法(perfectum Ⅰ)(on -t)と条件法(conditionalis)に限られる。

完了法

完了法(Perfectum)の表現として
接尾辞-t + 所有接尾辞
-γan/-gän
があり、自分で経験した動作(認識法、前者)と自分の知覚していない動作(非認識法、後者)との区別は緩い。
また、-γanによる動名詞は現在完了(perfuctum praesens)を表すことができる。
Ojrot語群では、-γanは一人称単数、二人称単数の短形で、所有接尾辞とともに用いられる
1.sg. -γa-m
2.sg. -γa-ŋ
方言では3.sg. -γan-γも使われることがある
動名詞類の名詞的用法では、-γanのこのような縮約は避けられる。

不完全(Defectiv)

動名詞類-yalaq/-gäläkなどの語形は、完了としての意味が、まだ起きていないが予想されている動作に対してのみ起こり、CASTRÉNは不完全(Defectiv)と呼ぶもので、3グループ全てで発生する。当然ながら、一人称や二人称の形はほとんど出てきない。Karaγas語では非常に珍しい。もちろん、この形では否定は形成されない。

未来Ⅱ式(Futurum Ⅱ)

古テュルク語からすでに知られていた動名詞類-γaj/-gäjの形は、当時と同様に未来時制としての意味と願望相としての意味を持ち、それらは自然に重なり合っている。CASTRÉNはそれらを.未来Ⅱ式(Futurum Ⅱ)と呼んでいる。3つのグループ全てに存在し、珍しいものではない。多くの言語における願望相と同様に、疑念法(Dubitativus)や可能法(Potentialis)の意味を持ち非現実(irrealis)を表現。否定形は、Lit.-Xaq.では他の2グループの方言と同様に-bāj/-māj /-pājなどに縮約するが、Ojrot と Sojoŋ の文語ではこの場合の縮約は避けられる。一人称複数では、Ojrot語群は通常の形 -γaj-ys (< -γaj-ȳs < -γaj-ybys) の他に、命令形から借用した接尾辞 -lyq を持つものがある: -yaf-lyq など。Ojrot語群では、全ての人称、特に3人称に-la/-täをつけることが多いが、これは南シベリアではよく見られる接辞

複合動詞(Die Verbalkomposition)

上で述べた単純な有限の動詞の形は、大多数で出現する複合形に対してまれなものである。このように頻出する複合動詞の形は、A.時制とB.相を表すために使われる。
テュルク語全体のカテゴリーAは、一貫して動名詞類(ほとんどが時制標示)-myš, -γan, -ar, -γaj + 助動詞ä(r)-の構成である。この構成には、その名残が(主にOjrot語群で)残されているに過ぎない。
カテゴリーBでは、主動詞の形態素が最後に来て、述語の機能を果たす場合には、定動詞として必要な接尾辞が付く。2要素からなる複合動詞の第一要素は文法上の主動詞で、動名詞(gerundia)の語形の一つ――通常-a/-äや-p(-Vp)だが、まれに他の動名詞や動名詞類の形をとる――で、その時制、様相、意味のニュアンスは意味上の主動詞である助動詞によって決定または変更される。複数要素からなる複合動詞では、文法上の主動詞は第一要素だけでなくより多くの要素で表すことができる。したがって、4要素複合動詞の場合、文法上の主動詞だけでなく、助動詞もそれぞれ2要素で構成することができ、それぞれは単純な2要素の複合動詞として意味的に分割することが可能である。

カテゴリーA(助動詞ä(r)-を用いた複合動詞)

時制表示のための構成(カテゴリーA)は、テュルク語全体で非常によく知られ、また古く、ほとんどが欠如動詞(verbum defectivum)ä(r)-/e(r)-/i(r)- の助けを借りているが、南シベリアでは珍しく、Ojrot語群にのみ比較的生産的に保存されている。
Aタイプのうち、Ojrot語群の"動名詞類 + 完了時制ä(r)"がよく使われるのは次のような形である。
動名詞類-γan + ädim etc.:大過去(Plusquamperfectum)
Lit.-Soj. (män) barγan-ädim "I was gone"
アオリスト名詞類-rとの複合動詞の場合、テュルク語族のほとんどの言語でそうなるように、純粋な未完了としてよりも、可能や非現実として機能している。
Lit.-Ojr. qar d'aqšy bolzo, bis aŋdap-barar-ädibis "if the snow were good, we would go hunting"
また、この形は意味の上では願望-γajと一致する。
Lit.-Teleut. jaŋys attu bolzom, qajdat? ! Aŋnyŋ ädin alyp-jürgäj-ädäm "how would it be (nice) if I had (even) 1 horse?! Then I (could) take the meat of the game!".

カテゴリーB

それ以外の複合動詞はすべてタイプBに属する。現在(Praesens)Ⅰ式, Ⅱ式, Ⅲ式など、時制的な相(Tempora)と呼ばれるものもあるが、この「時制」の細分化がすでに、ここでは時制を扱うというより、相を扱っていることを示している。
継続相で表されるべき様々な相が区別され、「現在」として説明されている。古アルタイ語における動詞の構成に関する詳細な研究はすべて未完成であるため、多くの場合、動詞の構成について決定的なことは言えない。さらに、言語とその方言は、一つの同じ動作とその様式を複数の形式で表現できるようである。このように、3グループ全てにおいて、「現在」による継続相がたくさんあり、以下のような動詞の助けを借りて表現される。
jat- "lie"
Lit.-Ojr. d'at-
tur- "stand"
otur- "sit, dwell"
jür- "walk, live"
Lit.-Ojr. d'ür-
al- "take"
bär- (pär-) "give"
bol- (pol-) "be, become"
継続相以外のものは以下のような助動詞で表される。
pär- 起動相(inchoativ),
pol- 起動相(ingressiv),
Ojrot語群の -yp-pol- は、可能法(Möglichkeit)または不定未来(unbestimmtes Futurum)を表す。
körüp-polorym "I will (probably) see"
この形は、-a-bär でも表現できる。
tart-a-bär-är-iŋ "You can (well) pull, will (well) pull."
否定で、不可能を表す。これはまたał-ba-という語形でもできる。
Lit.-Ojr. bisti ämdi mäkätäp-bolbosyŋ "now you can't cheat us (anymore)"
アオリスト名詞類と複合することもできる。
Tubalar: pis ködürör-połbaspys "we cannot lift (them)"
sal- "put down, throw"
yj- (Ojr.), ys- (Abaqan), yt- (Tuva) "put down"
al- "take"
qay- "put down, throw"
など。完了相の様々な度合いを助動詞の基本的な意味によって表現している(ここでは bär- "begin", al- "can" )。主な文法上の主動詞には、

動名詞接尾辞-a/-äや-p/-Vp(negat. -bajyn/-bajn//-bǟn/-pīn)
アオリスト名詞類-r
完了名詞類-γan
完了動名詞-γač/-γaš
などの接尾辞が付く。

コピュラä(r)-

上記で、ä(r)-はすでに助動詞として扱われている。この動詞は欠如動詞(Verbum defectivum)であるため、テュルク語全体では通常はアオリストの否定-t(-ym), -myš、ごくまれに現在未来の否定としていくつかの特定の形でしか現れない。古テュルク語では、アオリスト(現在)や条件法など、さらに広範囲に使用されており、後者の遺残はテュルク語全体で保存されている。このため、非現在時制や相では印欧語のコピュラにあたる働きをみせるが、現在時制では人称代名詞や所有接尾辞、あるいはその混合形に置き換わる。これは、シベリア・テュルク語にも当てはまる。また、ä(r)-の個々の形は、助動詞とコピュラの両方の機能において、3つのグループのいずれにも残っている。ä(r)-の遺残は、部分的に述語の構成要素として、あるいは助詞的な要素として見つかっている。Ojrat語群では他の2つのグループより発生頻度が高いようだ。

Ojrot:
もし、ä(r)-が述語であっても、他の動詞と合成することができる。
Lebed' čabal äbäs-poldy "(he, she, it, that) was not bad"
ほとんどの場合、ämtir(おそらく < ä(r)-mis-tur-ur)は所有接尾辞を伴って活用され、単独の動詞または複合動詞で述語に疑念(dubitative)を含意している。
Lit.-Ojrot kälbägän-ämtir "so there he did not come"
Lit.-Ojrot sän d'aqšy kiži ämtir-iŋ "you are (thus, yet) a good person"
Tel. tülkü jaqalu bij ämtir, tübin suraza, qul ämtir "with the fox collar he (probably) looks like a gentleman, but if you (ask him) about his origin, he (probably) is a servant"
法(mood)を標示する語としては倚辞 äminä(< ä[r]-mäj + 疑問詞-na)と ämäš-nä(< ä[r]-miš-nä)がある。
Lit.-Ojr. bistiŋ atty kördigär-ämäs-nä? "Have you perhaps seen our horse ? (= have you . . . seen or not?)"

不定代名詞や後置詞の機能を持つ動名詞

不定代名詞や後置詞の機能を持つ動名詞は、おそらく他のテュルク語よりもシベリア・テュルク語では頻繁に見られるものである。

cf. Pronomina:
Ojrot:
Tel. ončo(zy) "all"
Tuva:
Kγ. tödä(zǐ), Lit.-Soj. tödü(-zü) "all, total"
Kγ. (CASTREN) köfei, (KATANOV) köbäj, (>) Lit.-Soj. köj "much" < *köp-äj-ä
Postpositionen:
Ojr.
d'ätirä (< jät-tir-ä "letting reach"),与格支配, "to"
ozo (< oz-a "obliging"),奪格支配, "before"
sajyn (< saj-yn "counting"),不定格(c. indef.), "each, every"
(cf. aj-sajyn "each month, per month, every month, monthly")

Partikeln

助詞は主に修飾的な機能を持ち、強調だけでなく、接続(syndetischer)、対照(adversativer)、譲歩(koncessiver)などの機能を持つ。シベリア・テュルク語では、トルコ語全体とは対照的に、これらの助詞はかなり発達しており、しばしば動名詞や定型動詞と接続する。通常、助詞は末尾に付くが、構成によっては、助詞によって修飾される要素のすぐ後ろに付く場合もある。

例:Xaqas oc/ök(強調)
paryb-óγ-ysxan "he also (still) went away" < bar-yp-ök-yð-qan
前出のTuva語群ijik/ik(非現実-可能)と同様に、常に強勢が置かれる。
このタイプの助詞として以下のものがある。

-ba/-pa/-ma、3語群で疑問の意味に使われる
以下の助詞は確認・肯定の意味に用いられる。
Ojr. oq,
Xaq. ox/ök,
Tuva Soj. yq/ik,
Ky. yk/ǐk
Ojr.ijnä : Ojr.-lu/-du/-tu etc.の対で"both - and"
-la/-läは3語群で時間・数における定性を表すために使われる。

など。
過去30年間に作られたロシア語からの膨大な翻訳文献の結果、いくつかの助詞や副詞は、ロシア語を手本として文頭接続詞に発展している。

等位接続
Ojr. baza, Xaq. paza "and" < "again"
以下のものが同義
-la, -dä
Xaq. -dā/-dǟ
Xaq. anaŋ(本来は"after"、三人称代名詞a-n-の奪格)
離接
-ta ... -ta d'oq "either ... . or not."
ämäzä(< ä[r]-mä-säまたはä[r]-mäz-ä[r]-sä)"otherwise"
逆接
(Ojr.) d'ä, däzä,
ol käldi-bä, ajsa slär käldigär-bä "he has come, or you have come" (may also be question)

語形成

ⅠA: Denominale Nomina
Ojrot
-cyl/-lil、古い-syl/-silから2次的に一般化したもの。
cf. BANG, „V. Turkologischer Brief", Ungar. Jahrbücher X (1930), p. 20 f.
ujqu-lyl "sleepy."
ozo-lyl "earlier."

ⅠB: Deverbale Nomina
Ojrot:
-ł/-l、テュルク語では珍しく、モンゴル語から借用した可能性がある。
d'azał "ornament" (< jasa-ł)
törö-l "kinship" (from törö- "nasci")
完了名詞類中動態-nty(e.g. qaz-yn-ty "[dug] well")の代わりに、受動態-łtyが入ることもある。
surałty "request," from sura- "ask, request,"、おそらくモンゴル語の接尾辞-łta/-ltäを模倣して生じたもので、これはシベリア・テュルク語にも借用されている。
kir-ältä "arrival" from kir- " to enter"
-is + -i が中動態語幹につく。
izänči "faithfulness" < isä-n-iš-i (isä-n- "trust")
sünčü "joy" < *sü-n-üš-i < säv-in-iš-i
-n:
tujmä-n "revolt" from tujmä- "revolt",
sän "cow," eigtl. "milking animal" < *sa-n < saγ-yi from saγ- "milking."
傾向を表す -čān/-čän//-čāŋ/-čäŋ の他に、同じ意味の
-čaq//-čāq (< -caŋ + -γaq の混成?)などがある
qorqynčāq "timid, fearful, cowardly"
ačynčāq "irritable, angry"
-tyq etc.
turuštuq "unruly, obstinate"
二次的には動詞を名詞類にする接辞である-mが付くこともあるようだ。
ölümtik "Deadly"
これは-qaj(例:yjlaŋqaj < yjla-n-qajまたはyjlaqaj ( = yjlaqqaj) "tearful")と同じ
二つ重ねてištämkäj "industrious" < iš-lä-m + -käjともなる

ⅡA: Denominale Verba
-(y)rqa-/-(i)rkä-で、3グループとも自慢を意味する。
Ojr. baj-yrqa-, Xaq. pajyrqa-, Tuva baj-ȳrqa "to boast of one's wealth",
Ojr. d'aqšy-rqa-, "to do great things"
d'ān-arqa "to appear proud" from d'ān < jaγan "great".

ⅡAⅠ. Depronominale Verbalbildungen.
指示語幹a-n-、前方照応(anaphorische)する三人称代名詞:
a-n-a- "doing that, doing it"
たいていは動名詞 ana-jyp "doing so, (>) so, in this way"
anajt- (動名詞*an-a-ja + et-? から派生) が形成する形式
三人称単数命令 anajsyn (< a-n-a-jt-syn) "be it!"
anajssa/anyjssa "if it is so, (>)in this case, so"
anajda (動名詞-a) "so, in this, that way"
アオリスト名詞類命令形 anajdarda "since it is so, (>) therefore, accordingly, thereupon"
上に挙げたこれらはもともとet-を伴う構文であり、動詞anajt-と混成した。二重母音がこれを示している。
以下に挙げる同じ意味の短縮形は、最近の短縮形でない場合は代名詞語根a-から直接形成されたとみてもよいかもしれない。
ajssyn/ajsyn
ajssa/ajsa
完了名詞類処格-qan によるajtqanda "after"
動名詞完了-qažynによるajtqazyn "after, therefore, thus"
後ろ二つはajt- "to say, to speak"の対応する形と同音
同様に、語幹のmu-n-から
munajyp "in this way, thus"
munajta/munyjda "so"
同様に疑問詞語幹qa-n-/qa-j-から:qanajyp, qanajt- など。
明らかに後者(qa-j-)の由来はqaj-は、qajyp "how? "のように語幹が短縮した形(< *qaj-a-jyp ?)で、このような多用な単語の典型である。
qajttyŋ, qajttyγar "what about you, you?"、おそらくet-の完了形との合成: *qaf-ettiŋ(-lär),
一人称単数命令qajdajyn "quid faciam ?" < *qaj-et-äjin
qajdyp "how ?". < *qaj-et-ip,
Qazaq-Qaraqalpaq qajtyp "id."
このqajt-は、もちろん助動詞としても使われる。
kälip-qajtty? "why did he come?"
強調表現としての、文法上の主動詞を否定した二項疑問文
Lit.-Ojrot: kirbäj-qajdaryŋ? "why don't you enter?", i.e. "you should, must, absolutely enter",
Tel. pu albatty ončozy ada Ärliktäŋ taraγan, ā parbaj-γajssyn (< bar-ma-j-a-qaj-et-sin) ? "these people all went out from father Ärlik; they must return to him (how should they not return to him?!)".

統語

テュルク語の一般的な統語からの逸脱で最もよく現れるのは節の並べ替えで、例えば副詞節を修飾される述語の後に置いたり、主語を節の最後に置いたりすることはできるが、Qarajīm語などのように属格後置や述語節を文の最初に移動させるようなことはできない。

Edit
Pub: 11 Sep 2022 15:09 UTC
Views: 74