Yassi語の方言
きっかけ

パミール語の分布がこんな感じで、Yassi語の設定が"spoken in the Yas River Valley in north-eastern Afghanistan, northern Pakistan and western China."なんだけど、Yas川なんて川は実在しないのでいくつかの川に分けてもいい気がした。
地名候補
Yas < PU *joke "river" なのでそれっぽい語を集めればいい
Proto Uralic
- PU *mučka bend, curve (of a river)
 - PU *puδa-se arm of a river
 - PU *waδ̕kɜ small river, river bend, reach between two bends
 - FU *juka (small) river, waterfall
 - FU *kȣ̈mɜ (*kämɜ) river
 - FU *raŋɜ river
 - FP *orkɜ depression, flat valley, river valley
 - FP *woša parting, branching (of river, way)
 - FP *śolma valley, hollow, depression
 - FP; ?FU *aća meadow (along a stream), valley
 - FW *lakćɜ valley, low-lying area
 - FW *ločma depression, valley
 - FW *läkä river valley, depression
 
Proto Yukaghir
- *ses river
Ket ´s¯e´s, Yu g ses, Kott ˇs¯et, Arin sat, Pumpokol tataÑ,Assan ˇset. Cf. Na-Dene: Haida s¯ı(s) ‘ocean,’ Eyak ˇs¯ı‘creek, stream,’Galice sisk˜a˜a ‘ocean.’ 
Proto-Chukotian
- *ewcəca(N) downriver
 - *kujul river (narrow)
 - *wæjæm river
 - *jærɣə(n) plain or valley
 
Yassi語の方言の外名
Šughnī-Rošanī Subgroupに対応するもの
該当地域はアレキサンダー大王の末裔を名乗るシュグナン公(ミール)が納めるシュグナン公国の領土であった。民族自称は*xwašna-「良い、心地よい」に由来。
Šughnan方言という呼び方でよさそう。Yassi語Šughnan方言はあくまでもŠughnan地域におけるマイノリティ。
Sariqōlī語に対応するもの
漢代の蒲犁国に相当する地域。現在の地名としては色勒库尔(Sariqōl)でいいでしょ
Yazghulāmī語に対応するもの
地名も民族名もYazghulām。同じ父称、同じ守護霊を持つ集団で村落を形成している「独立への憧れを隠さない自由を愛する民族」。
"ルーツが非パミール系と思われるある一家"での儀礼言語として記載?「Yazghulām方言」
Iškāšmī-Zēbākī-Sanglīčīに対応するもの
「Iškāšm方言」で。
- Iškāšm < *sakā-kšam-「サカ人の国」
 
Wakhī語に対応するもの
素のYassi語(yāssǝy cor)。地域名はWakhanだしWakhan方言でよさそう。
Yassi語の方言の内名
内名について
Yassi語Wakhan方言のみyāssǝy corという内名が設定されている。
- yāssǝy:Yas(< PU *joke, 地名)の属格*joke-k > *jocek > yāssəy
 - cor:PU *käle > *kjä:le > cor
 
Yassi語Šughnan方言
Šughnī-Rošanī SubgroupとWakhi語の子音の違いは反り舌音の有無のみ。
Šughnī-Rošanī SubgroupとWakhi語の母音の違いは母音長短の保存、短母音における狭母音と中母音の合流。əは…なさそう
以上の変化を適応するとYassi語Šughnan方言の内名はyāssay cōr
Yassi語Sariqōl方言
Sariqōiī語はŠughnī-Rošanī Subgroupと子音組織は同じ
Sariqōiī語はŠughnī-Rošanī Subgroupと違い、母音の長短は保存されず、短母音における狭母音と中母音の合流もなく、əがある
以上の変化を適応するとYassi語Sariqōl方言の内名はyāssəy cor
Yassi語Yazghulām方言
Yazghulāmī語とWakhi語の子音の違いは反り舌音の有無、口蓋音における口蓋化音と円唇音の存在
Yazghulāmī語とWakhi語の母音の違いは母音əが非強勢開音節で大きな異音性変化と縮小傾向を示すこと。
以上の変化を適応するとYassi語Yazghulām方言の内名はyāssəy k'or
Yassi語Iškāšm方言
Iškāšmī-Zēbākī-SanglīčīとWakhi語の子音の違いは軟口蓋摩擦音と口蓋垂摩擦音の合流
Iškāšmī-Zēbākī-SanglīčīとWakhi語の母音の違いは曖昧母音がIであること、āの欠如、ůの存在
以上の変化を適応するとYassi語Iškāšm方言の内名はyassIy cůr
Yassi語Wakhan方言
yāssǝy cor
パミール諸語ではどうなってるの?
それぞれ、民族の内名-言語(< Proto-Iranian *hižwáHkaH)
Sugh. xuγˇůn ziv
Roš. rixū̊in ziv
Yazgh. yůzdomi zəvəg
Isk. škošmi zəvůk
Wkh. xˇik zik
方言差
実際にありそうな方言差って何?
音声
- 反り舌音のあるなし
パミール語でもWakhī語とIškāšmī語にしかない- 反り舌摩擦音のあるなし
ṣ̌/ẓ̌ vs xˇ/ğがあったし、後者は口蓋垂摩擦音に追いやってもいいかもしれない - 反り舌流音のあるなし
Wakhī語の上方言ではḷとṛの代わりにθがしばしば使われる 
 - 反り舌摩擦音のあるなし
 - 長母音の有無
Šughnī-Rošanīサブグループで、Sariqōlī語を除いて母音長の区別が保たれており、Wakhī語にはない
長母音生やすとしてPUからどうやって生やすんですか? - 音節頭の複子音の有無
Wakhī語とIškāšmī語では音節頭子音としてはいくつかの三重子音が許容されるが、Šughnī-Rošanīサブグループでは、不安定母音が省略された場合を除き、音節頭子音には単子音が好まれる 
形態論
数詞
現在の記事では基数詞のうち1-5のみが固有語で6以降はイラン系の借用語。
| Numeral | Inherited Yassi | Loan from Proto-Iranian | 
|---|---|---|
| one | ǝc | |
| two | kac | |
| three | nac | |
| four | per | |
| five | wit | |
| six | špaẓ̌ | |
| seven | ow | |
| eight | at | |
| nine | nǝ | |
| ten | las | 
記事をさかのぼると6-10の固有語が見つかる
| Numeral | Inherited Yassi | 
|---|---|
| six | mǝkt | 
| seven | nkorǝ, nkor | 
| eight | kcorǝy | 
| nine | cowr, cwor | 
| ten | kǝcwit | 
見ての通り7-9は「[10からの差]-10」という構成
| Numeral | Loan from Proto-Iranian | 
|---|---|
| ten | las | 
| twenty | wišt | 
| thirty | laswišt | 
| forty | calwex̌t | 
10以上についてはWakhī語に見られる20進法の名残がある。Šughnī-Rošanīサブグループにはない、のでSariqōlī語地域には見られないかもしれない
語彙
- "名前"を表す語が現在の記事ではləm, 一方作者であるCiray Khan氏のユーザーページには"Mǝnǝy nǝm Ciray wraš."とある(1.sg.GEN name Chiray be.3.sg.PRS)
PU *nimeが語源と推測され、モルドヴィン語lem, マリ語lümは散発的な*n > lを被っている
だからどうした