BARTANGĪ
https://www.iranicaonline.org/articles/bartangi-a-member-of-the-sugni-q

概要

BARTANGĪは、東イラン・パミール語のŠuḡnī語群またはŠuḡnī-Rōšānīサブグループの一員である。他のメンバーは以下の通り。Šuḡnī-Rōšānīサブグループの他の仲間は、Šuḡnī語, Bajūī語, Rōšānī語, Ḵūfī語, Orōšōrī語, Sariqōlī語。
ソビエト連邦タジキスタンのゴルノ・バダフシャンスカヤ・アフトノムナヤ州では、東からPanj (Oxus)谷に続くBartang谷(i.e., Bār-tāng “upper defile,” cf. Edel’man, 1975, p. 44)の中央部で話され、以前はパミール地方の最も貧しくアクセスできない部分の1つであったと言われている。Bartangī語の話者数は、1932年には2,000人と報告されている(Zarubin, 1937, p. 4)。Bartangī語の方言には、BasidīとSiponǰīの 2 種類があり、細部が異なる(Sokolova, 1960, p.1)。Bartang谷の他の村の名称は、Karamkhudoev, 1973, p. 9 と Edel'man, 1975, p. 50 に記載されている。Bartang谷の上流部ではOrōšōrī語が話されている。Bartangī語には文字がなく、学校やマスメディアの言語はタジキ語かロシア語である。

1914年までBartangī語のことはイラン人に知られていなかった。最初の資料は、R. Gauthiot と I. I. Zarubin によって収集された。Zarubin(後者の報告、1918年参照)。Gauthiot (1916, p. 64) はこの新しい発見を Bartangī ではなく、"parlers rochânis occidentaux" と呼んでいる。これをSköld(1936, p.14)は批判した。Šuġnīグループの研究史の詳細については、Lentz, 1933, pp.25ff, およびSokolova and Gryunberg, 1962を参照。

Bartangī語の最初のテキストは、民衆詩の資料で、1924年にザルービンによって出版された。現在入手可能なテキスト・コーパスはまだ限られている。Zarubin, 1937 (詩; Bartangī と Rōšanī の散文が1つ); Sokolova, 1953 (Šuḡnī、Rōšānī、Ḵfī、Bartangī のバージョンがあるテキスト); Sokolova, 1960 (12 テキスト、大量の用語集、形態素リスト、ロシア-バルタンギーインデックス)がある。比較のための単語リストはSköld, 1936にある。また、Andreev の記念すべき民族誌的著作(1953-58)や、他のパミール語に関するソ連の著作の中にも、Bartangī 語は散見される。バルタンギーの文法を最も詳細に記述しているのは、カラムフドエフ(1973年、いくつかの準備論文を経て)である。この文法はキリル文字で書かれている。また、会話文やその他のテキスト資料も掲載されている。

東イラン語やパミール語を扱った文献や重要な注釈書(Morgenstierne, 1958; Livshits, 1962; Sokolova, 1966; Pakhalina, 1969, 1975; Redard, 1970; Dodykhudoev, 1971-72; Oranskiĭ, 1975, 1979; Edel'man and Rastorgueva, 1975; Edel'man and Efimov, 1978など)において、バルタンギーの顕著な特徴について言及したり考察したりしている。

Šuġnīグループの中で、Bartangī語はOrōšōrī語に最も近い関係にある。主な相違点をいくつか挙げる。
“you” (2nd sing.) Bartangī tū: Orōšōrī tu
序数を表す形態素 Bartangī -um : Orōšōrī -ēm
複数形 Bartangī -ēn (*-ānām) :Orōšōrī -īf (*-ēv< *-aibiš)
Orōšōrī語の能格構文の欠如、など
Bartangī語はRōšānī語と文法や語彙の違いによって区別される(Sokolova, 1960, pp.)しかし、全体としては、特に母音体系に関しては、Šuḡnī語よりも Rōšānī語に近い。
e.g., Šuḡnī čīd, Rōšānī čod,Bartangī čōd (< *kata-) “house.”
その他の対応については、Sokolova, 1953, pp.130ff.

音声

Bartangī語の母音は i, ī, ē, ö, a, ā, o, u, ū (音韻については Sokolova, 1953, pp.128ff.)。中舌円唇の ö(音韻的には長い)はBartangī語とOrōšōrī語に特有である。
子音体系は、Šuġnī語群全体で同じ。
plosives (p, b, t, d, k, g, q)
affricates (c = ts, j = dz, č, ǰ)
fricatives (f, v, θ, δ, x̌, γ̌, x, γ, h)
sibilants (s, z, š, ž)
sonants (w, y, m, n, r, l; w sometimes has an allophone β: Sokolova, 1953, p. 158)

Šuġnī語群の音声発達の通時的な詳細は複雑である。
母音の歴史については、Sokolova, 1967 が分析している。Morgenstierne (1973a, p. 108) は、古イラン語の語尾-ăと-āの区別がŠuġnīグループにも残っていることを示している。ī, āによるウムラウトは形態素解析において機能的な意味を持つようになり、他の母音交替も起こるようになった。čadē/ĕn (cf.Morgenstierne, 1928, p. 37)のように、他の母音交替も行われる。
子音の通時的研究(最も体系的な研究は Edel'man, 1980)により、Šuġnī のグループ内で、主に古い -š- や古い r+C の反映に関して違いがあることが明らかになった。
Šuḡnī zinaγ̌,Rōšānī zinaw,Bartangī zināw (*snušā-) “daughter-­in-law”;
Šuḡnī pēҳc-, Bartangī pāws- (< *pṛsa-) “to ask”;
Šuḡnī mūd,Bartangī and Rōšānī mūg (mūḍ < *mṛta-) “died.”
(旧来のrt, ṛtの発展については、Dodykhudoev, 1964; Morgenstierne, 1970, p. 338; Edel'man, 1963を参照)
Šuġnīグループの語彙のかなりの部分は、起源が不明または不確かである。語源については、Sokolova, 1967 に収録されているが、最新の語源標準は Morgenstierne, 1974 のものである。

形態論

形態論的には、Šuḡnīグループのメンバーは、細かい点で異なるだけである。
旧来の格の機能は前置詞や後置詞に引き継がれた。格を区別する形は代名詞に限定される。詳細はPayne, 1980, p.162を参照。
指示代名詞は3度の距離感を持ち、古くは*ima-, *aita-, *awa-にさかのぼる(Morgenstierne, 1942, p.258)。
人称代名詞の一部、例えばBartangī tamāˊs(š) "you" (2nd plur.) の派生には問題がある(Edel'man, 1971; Pakhalina, 1975a; Kuiper, IIJ 18, 1976, p. 99 を参照)。
名詞は -ēn, -yōn, -gōn, -ārj, -ōrǰという複数形の同形異義語(由来は不明:Pakhalina, 1975, p. 232)を持っている。
形容詞には特別な女性形がある。
e.g., Bartangī röšt,fem. rāšt “red.”
数え方は20進法を用いる(Edel'man, 1975b)。

動詞体系は、現在形の語幹(古イラン語の現在に由来)と過去形の語幹(古い分詞の-taに由来)の2つの語幹に基づく。
現在時制の人称語尾は以下の通り。
1.sg. -um
2.sg. -i/zero
3.sg. -t/d
1.pl. -an
2.pl. -at/af
3.pl. -an
過去形の自動詞では、図表1に示すように、Bartangī語では性別と数の一致がある(sāw- "to go", niθ- "to sit" )。
図1

内部母音交替はウムラウトの結果として生じる。
e.g., sud “went” < *cyuta-, sad < *cyutā
完了形は *-taka,fem *-tačī (ī-umlaut付き) の分詞に遡る。
大過去はRōšānī語と異なり、完了体と「~である」の過去から分析的に形成される。
e.g., wīṇč vud “had seen.”
過去形では人称・数の一致は移動助詞で表する(Payne, 1980, p.165参照)。
不定詞は-ōwで、分詞は-īn; -ōč,fem. -ēc; -ön,fem. -ān; -öǰ,fem. -ēj
e.g. nivišöǰ “intending to write.”
分析受動態は助動詞「行く」で形成される。
e.g., čöd wiröҳčak sud “the house was built” (Karamkhudoev, 1973, p. 174).

また、Šuġnīグループの構文については、さらなる調査が必要である。Bartangī語とRōšānī語にのみ、他動詞過去形における代名詞の能格構文の名残がある。
e.g., Bartangī āz-um (or ergatively: mun-um) tār kitōb vuǰ “I have brought you a book” (cf. Payne, 1980)
また、Rōšānī語よりもBartangī語では、azを直接目的語の標示として用いる傾向が強い。
e.g., mun-um az tā wīnt “I saw you” (Payne, 1980, p. 163)
語順では、修飾語が被修飾語に先行する。
e.g., Bartangī pōdҳō puc “king’s son,” xušrūy γāc “beautiful girl,” mun vōrǰ “my horse.”
統語については、Sokolova, 1966, p. 389、Edel'man, 1974 を参照のこと。

「方言」と呼ぶか「言語」と呼ぶか

Bartangī語を「方言」と呼ぶか「言語」と呼ぶかは議論のあるところである(Edel'man, 1976, p. 85, and 1980a, pp.139ff.)。もし「方言」が社会言語学的な意味で「書かれていない、あるいは文化的権威の低い」という意味で使われるなら、この言葉はBartangī語にふさわしいだろう。また、Bartangī, Orōšōrī, Rōšānī, Šuḡnīの話者が互いに理解できることから、「地域方言」を話すと言えるかもしれない。一方、「方言」も歴史的観点から正当化されるようである(Lentz, 1933, p.14)。

同時に,「どの言語の方言か」という問いは,一般に認知された標準形が存在しないため,民族的な問題をはらんでいる。そのため、Bartangī, Orōšōrī, Rōšānī, Šuḡnīを「言語」と呼び、遺伝的に近縁な「言語集団」の一員とすることが望ましい(この用語については、Heger, 1936, p.14を参照のこと)。ロシア語の "yazykovaya gruppa "に相当する、遺伝的に近縁な「言語群」(この用語については、Heger, 1976などを参照)の一員である。

Edit

Pub: 10 Aug 2022 12:37 UTC

Views: 18