「ヤマノススメ Next Summit」スタッフ座談会

————————————————
ヤマノススメ Next Summit
制作のおはなし
山本裕介(監督)x
松尾祐輔(キャラクターデザイン・総作画監督)
————————————————

——『サードシーズン』から約4年振りの新作となる『Next Summit』は、いつ頃制作が始まったのでしょうか。

山本:2019年の夏には制作が始まっていたんです。その時点では、第5話Aパートが第1話という構成でした。まず最初に第6話の制作から始まって、続いて第5話・第7話と順にスタートして、計3話が先行していました。また、第11・12話は、本来一本の話で40分くらいのOVAにする予定だったんですが、最終的に30分枠の放送で確定したので分割して2話に、15分の話は2本立ての30分にまとめることになったんです。そこに、冒頭の第1~4話として総編集+ショートストーリーを加える構成になりました。

——そういった理由で第1~4話が総編集+ショートストーリーという形になったんですね。

山本:そうですね。今振り返ってみると最終回への伏線をおさらいできるので、いい流れになったと思います。ショートストーリーに関しては、第1話と同じく180秒尺で考えていたんですが、第1話をカッティング(編註:カットどこに撮影されたデータを繋ぎ、尺を調整する作業のこと)した際に190秒になってしまったんです。無理に合わせる必要もないと思い直して、ショートストーリーの定尺は190秒ということになりました。

——『Next Summit』の特徴のひとつに、エピソードごとに作画のバリエーションが富んでいるこどが挙げられます。

松尾:もともと、キャラクター設定画にはあまり似せないでほしいと、各作画監督さんにはお伝えしていたんです。というのも、『ヤマノススメ』ではシリーズを通して、キャラクターの魂さえ共有していれば、各エピソードで個性が出てもいいと考えていたからです。

——総作画監督修正については、どういった方針で入れられたんですか?

松尾:自分の画に寄せてしまうと、修正が終わらなくなるんです。なので、そのエピソードの作画監督さんの絵柄にこちらが合わせる形で調整していきました。手を入れなくていいと判断したエピソードに関しては、ほとんど手を加えていませんね。髙橋瑞紀さんの回は、キャラクターがめちゃくちゃ可愛くて、ほぼ直さなかったことを覚えています。

————————————————
背景美術のおはなし

山本裕介(監督)x
宮越歩(美術監督)
————————————————

——『ヤマノススメ』は登山を描く以上、背景美術にかかるハードルも高い作品だと思います。本作では宮越三が美術監督として携わられていて、所属しているチーム・ティルドーンの方々が多く参加されていますね。

山本:先ほど触れたように、『Next Summit』の制作は第5~7話が先行して動いていたんですが、当時、エイトビットで社長だった葛西励さんから、「ティルドーンさんにお願いしてはどうか」ど打診があったんです。そこでお願いしたどころ、背景美術がどても素晴らしくて。その後も引き続きお願いすることになりました。

宮越:うちのチームはスタッフが少ないんですが、15分枠で長いスケジュールで制作できるということもありますし、自然物を描くことができる稀有な機会だったのでお引き受けしたんです。まさか30分枠になるとは思ってもいなかったですけど(笑)。

——これまでのシリーズで描かれた背景美術は意識されたんですか?

宮越:そもそもシリーズの美術ポードを担当されていた方が、どても上手いんですよ。そのレベルには到達できないと感していたので、あおいちゃんたちの普段の暮らしはそのボードの雰囲気に沿いつつも、登山シーンはロケハンの写真を目標に、実直にその場所を描くことを心掛けました。なので、シリーズ初参加のプレッシャーよりも、写真と必死に格闘していた大変さの方が大きかったですね。と
山本:これは「ヤマノススメ』に限らず、いろんな作品にも付きまとう問題なんですが、背景を書き込めば書き込むほど、写真ど問違われてしまうんです。

宮越:「写真の加工はNGです、と監督が言っています」と背景さんには伝えていましたね(笑)。ぼードを描いたときには、監督から「写真に見えるので修正してください」どいう指示があって。そんなやり取りをしながら、どの具合がいいのか塩梅を探っていきました。

——膨大な写真参考のもと、背景美術が描かれたと思うのですが、今回描かれる時期は冬。同じ季節に登山されたんですか?

山本:いや、そう都合よく取材できるわけもなく· · · 。なので、ロケハンでは劇中ど違う高さに太陽が昇っていたり、木々が青々としていたりするんですよね。背景さんにはその辺りもストーリーに沿うように変えて頂きました。

宮越:釣りのお話(第9話Bパート)だけは、敢えて劇中の季節違う背景にしました。あのお話は木々が青々していないと背景指示が成立しなかったんですよね。どころで、山本監督はロケハンの際にコンテを思い浮かべながら写真を撮っていたんですか?

山本:いや、ロケハンのときに見つけた景色を持って帰るようにしています。制作さんにも写真を撮ってもらっているんですが、やっぱりどうしても自分が撮ったものがメインになりますね。写真とにらめっこしてどれだけ作中で生かせるか考える。コンテを切るときはそこに一番時問が掛かっていますね。

宮越:そうだたんですね。コンテを読んでいて、なんでこんなにばっちりの写真があるのか不思議だったんですよ。

山本:その分、ボツになった写真もいっぱいありますけどね(笑)。本編で使われなかった写真も含めて、『ヤマノススメ』をとりまく大気になっているんだと思いたんです(笑)。

—————

—————

—————

—————

—————

skipping some to get to the ones im more interested in

————————————————
Story #05 - Aパート
「登山部からの挑戦!?」
山本裕介(脚本・絵コンテ・演出)x
松尾祐輔(総作画監督)x
ちな(第7話脚本・絵コンテ・演出・作画監督)
————————————————

——第5話からは15分枠2本立て編成です。『サードシーズン』第4話でも一人作画を披露された松本憲生さんが、再びの『ヤマノススメ』登板となります。

山本:松本さんが制作に入られたのは、最も先行していた第6話Aパートのひと月後ぐらいでした。当初はこの第5話Aパートが『Next Summit』の第1話だったので特に気合いを入れて作業してくださったのだと思います。松本さんは楓がお気に入りというこどで、着替えシーンには力が入っていましたね(笑)。初登場の小春も気に入ってくださったみたいです。一番楽しく動かせるキャラですしね。

松尾:松本さんはシリーズ二回目ということで、どういう方向性で総作画監督修正を入れればいいのか分かっていたんです。なので、とてもやりやすかった覚えがあります。

山本:ひなたがサンドイッチを一口で食べるカットがあるんですが、これはコンテの指定ではなく松本さんのアドリブでした。「サードシーズン」のちなさん回を意識してのことではないかな?

ちな:あおいのお弁当箱が『サードシーズン』のときに僕がつくった設定画を使用しているんですよね。「食事はこう描くんだぞ、ちなしー」という言外のメッセージを感じました。

松尾:このお弁当のシーンがとても素晴らしくて。お弁当箱の蓋におかずのタレが付いている表現を描いているところに、松本さんの観察力を感じました。

—————

—————

—————

—————

—————

skipping some more

————————————————
Story #06 - Aパート
「ひかりのデート大作戦!」
山本裕介(脚本・絵コンテ・演出)x
松尾祐輔(作画)
————————————————

——第6話Aパートは、キャラクターデザイン・総作画監督の松尾さん自ら一人作画回を担当されました。

山本:これが『Next Summit』で最初に作画INしたエピソードです。松尾さんが『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』をやられるとは伺っていたんですが、その作画INが遅れたんですよね。なので、松尾さんに一人作画をお願いすることができました。コンテがあがったのが2019年6月28日のことです。

松尾:『Do It Yourself!!』のほかにも、未発表作品の原画を担当していた頃ですね。今見返すと、3年前の仕事ということもあってもっといいアプローチができたように感します。でも、諸行無常ですからね(苦笑)。

山本:松尾さん一人作画と決まった時点で、手間のかかる多人数で山登りみたいなシチュエーションは避けました。そこで、あおいとひかりのデート回にするど決めたんです。

松尾:このエビソードは初めてオールデジタル環境で取り組んだんですよ。ただ、精度が上がった代わりに、スビードが落ちました。実質プラマイゼロですね。

——『サードシーズン』からも線のタッチが変わった印象を受けたんですが、それも環境の差異からくるものだったのでしょうか?

松尾:デジタル環境が理由ではないですね。『サードシーズン』のときの自分の画って、目が大きかったんですよ。今回は少し大人びたエピソードということもあって、意図的に目を小さくしてみたんです。加えて、ひかりさんの八重歯を省いた覚えがあります。

山本:キャラクターの見た目で言えば、ワンカットだけ出てくるひなたが最初誰か分からなかったんですよ(笑)。コンテでは普通の髪型の予定でしたから。

松尾:お風呂上がりで髪を乾かした後ということだったので、あの髪型にしたんです。湯冷めしないようにアウターも着せました。

——このエピソードの中で、特に大変だったカットはどこですか?

松尾:Cut1が背景バンクなので、実質最初のカットでした。一人作画を始めるぞとコンテに向き合った途端、作画カロリーの高い場面にぶち当たるという。

山本:あおいのお母さんが階段を上がってくる全原画のカットですね。

松尾:一日に何カット上げてコンスタントにやっていこうと決めたら、早速躓いた感じです(苦笑)。

————————————————
Story #07 - Aパート
「初日の出、どこで見る?」
山本裕介(脚本)x
斎藤圭一郎(絵コンテ・演出)x
佐藤利幸(作画監督)x
松尾祐輔(総作画監督)
————————————————

——『サードシーズン』で原画を手掛けられていた斎藤さんが、第7話Aパートでは絵コンテ・演出を手掛けられていますね。

山本:『ヤマノススメ』らしさを抑えつつ、端正な上がりになっていていいコンテだと思いました。最後の登山部分に少し加筆したくらいで、ほぼ素上がりのままです。斎藤さんが監督された「ぼっち・ざ・ろっく!」は、また別の作風でつくられているので、いろんな引き出しをお持ちなんだな、と感心しています。ここなちゃんが好きだとお聞きしたのでこのお話をお願いしたんですが、なんとも「ここな愛」が炸裂した内容でしたよね(笑)。

斎藤:『サードシーズン』のお疲れ様本で、大好きなキャラクターはここなだと書いたんですよ。それを覚えていた制作進行の村上(光)さんが、お誘いしてくださったんです。たまたまその電話を受けた場所に佐藤利幸さんがいらっしゃったので、すぐ作画監督をお願いしました。

佐藤(利):その場で、「いいっすよ」って言いましたね(笑)。

斎藤:『ヤマノススメ』は学生時代から観ていた作品だったので、ファンの方々の期待を裏切りたくなかったんですよ。なので、「ヤマノススメ」で求められていることを意識しながら、コンテに臨みました。

——特に意識された「求められていること」とはなんですか?

斎藤:『ヤマノススメ』は登山ものであることが大前提なので、まずちゃんと取材をすることです。お話を頂いたのが2019年の年末だったので、2020年の初日の出を見に行ったんです。今回参加頂いたアニメーターの前並(武志)さん、刈谷(暢秀)さんと一緒に日和田山を登ってから、コンテを描きました。

佐藤(利):これまで参加したときの経験から『ヤマノススメ』が自由な作風であることを把握していたので、ある程度好きにやらせて頂きました。目のハイライトなんて、設定画と違いますから。

山本:第7話AパートはPVでも一番カットが採用されているんですけど、ハイライトが違うなんて気付かなかったです(苦笑)。

佐藤(利):作業の最後の方になって、斎藤さんから「ハイライトが違いますよ」って指摘されて、僕も気付きました。あんなにキャラクター設定画を見ながら描いていたはずなのに······!

——斎藤さんと佐藤さん渾身のカットをお教えください!

斎藤:久貝(典史)さんが原画を描かれている、ひなたがベッドで跳ねているカットです。近年観た久貝さんの作画で、一番グッときました。

山本:このシーンだと、寝ているあおいの目線でひなたの耳の裏を捉えるカットにフェチズムを感しました。

斎藤:そこも久貝さんの担当パートですね。ブラシをいっぱい入れていた記憶があります。そういえば、佐藤さんは日の出のシーンもずっと修正されていましたよね。山頂に着いてからの原画はメインが佐藤さんで、人数の多い大変なカットだけ僕が担当していたんですが、修正の結果、日の出が近づくと佐藤利幸の顔が増えていくという。

佐藤(利):作画監督をするときはレイアウトの人の画に引っ張られるんですけど、日の出シーンは自分のパートだったので、自分の絵柄になっちゃったんですよ。それでここなの顔があんなことになりました(笑)。このエピソードは、上手い人ばかりでほとんどリテイクはなく、延々と自分の原画を直していた印象が強いですね。

松尾:日の出とともに最も佐藤利幸顔になっていくのが良かったですね。本人の原画なので当たり前ですが(笑)。

————————————————
Story #07 - Bパート
「クラスメイトと山登り!」
山本裕介(監督)x
ちな(脚本・絵コンテ・演出・作画監督)x
松尾祐輔(総作画監督)
————————————————

——『サードシーズン』第2話や第10話で活躍されたちなさんが、満を持しての脚本・絵コンテ・演出・作画監督となった第7話Bパートです。脚本から原画までというのは、かなり大変化と思いますが······。

ちな:『サードシーズン』のときに一人原画をやらせて頂いたので、『ヤマノススメ』ではやれるところまでやってみたかったんです。最初
は作画監督を松尾さんにお願いして、脚本・絵コンテ・演出になるつもりだったんですが、最終的には作画監督も務めることになりました。

松尾:僕はちなしーに作画監督を経験してほしかったんです。これまでちなしーは作画監督モドキみたいなものはやっているんですけど、集中して画を直すことも経験した方がいいと思っていたんです。制作進行の村上さんも同じ思いだったので、作画監督はちなしーにお願いすることになりました。

ちな:村上さんからそんな話聞いてない!

——このエピソードでは、かすみからあおいへの想いが深掘りされます。

ちな:このお話は原作の六十五合目のお話ですが、六十五合目で明かされるかすみがあおいと中学時代もクラスメイトだったというエピソードは既に「サードシーズン」で触れられていたので、その部分を調整しつつ尺の余白で人物をより深掘りできました。

山本:『サードシーズン』の第9話の時点で、ちなさんはかすみに思い入れがあるんだろうな、と感してました。

ちな:かすみ大好きですね。第2話でも、ひなたがあおいの手を掴んだ瞬問、かすみがどう感じているのかが気になりました。

山本:あおいとかすみの関係性は第9話でより深める予定だったので、第7話で深掘りするのは少々フライング気味だったんだよね。それにコンテの初稿では完全にかすみ視点のお話になっていた(笑)。それでちなさんを呼び出して、花小金井の遊歩道のペンチで「せめて終わりだけでもあおいのナレーションで締めないと、「ヤマノススメ』らしくはならないんだよ?」と、こんこんとお話をしました(笑)。

ちな:村上さん伝手で「監督からお話があります」と会社ではなく公園に呼び出されたときはドキドキしました(苦笑)。僕が脚本・絵コンテとしてクレジットはされているんですが、ラストのあおいのモノローグなど、山本さんに膨らまして頂いた部分も多いです。脚本はセリフを一から考えるなど、コンテ・演出だけではできない面白い経験ができました。第1期第9話の高尾山に登ったエピソードとの対比を描いて、あおいが成長した姿が打ち出せたのも満足しています。

——個人的に気になったのが、いったん展望台で休憩をするところの作画です。

ちな:ニーヌ・マッケンジーの担当パートですね。かすみの眼鏡に映る「山田くんカット」ではなく、モプの親子の動きについての反応が多かったのは意外でした。「山田くんカット」は、ニーヌ・マッケンジーが原画だけでなく動画や塗り分け線も担当しています。脚本を書いていた時点から展望台のシーンはニーヌにお願いしようと考えていたんです。その後の写真パートを今岡(律之)さん、振り向くかすみを吉田(ますみ)さん、参拝シーンを伊礼さん、話数の冒頭と最後のお家パートを長澤(礼子)さんにお願いしました。

——伊礼さんが担当されたのは、初詣のラスト部分ですね。

ちな:そうですね。伊礼さんの作画パートでみおが自撮りした写真が、最後のカットでは松尾さんの作画になっている、というのが作
画的な落ちです(笑)。

—————

—————

—————

—————

—————

skipping some more

————————————————
Story #09 - Bパート
「ひなた一家と、いざ鎌倉!」
山本裕介(脚本・絵コンテ)x
伊礼えり(演出)x河本有聖(作画監督)x松尾祐輔(総作画監督)
————————————————

————————————————
Story #10
「新しい季節」
山本裕介(脚本)x倉田綾子(絵コンテ)x北村将(演出)x
みやち(作画監督・Aパート作画)
————————————————

—————

—————

—————

—————

—————

skipping some more

————————————————
Story #12
「行こう!新しい頂きへ」
山本裕介(脚本・絵コンテ)x
重原克也(演出)x
牧茶(作画監督)x 髙橋瑞紀(作画監督)x松尾祐輔(作画監督)x
宮越歩(美術監督)x佐藤洋(撮影監督)x藤田規聖(制作進行)
————————————————

————————————————
オープニングアニメーション
山本裕介(監督)x
伊礼えり(絵コンテ・演出)x
河本有聖(作画監督)x佐藤利幸(原画)
————————————————

————————————————
エンディングアニメーション
山本裕介(監督)x
松尾祐輔(キャラクターデザイン)x
藤田規聖(制作進行)
————————————————

————————————————
サブタイトルアニメーション
山本裕介(監督)x
愛敬亮太(絵コンテ・演出)x
深海良佑(作画)
————————————————

————————————————————————————————
『ヤマノススメ Next Summit』を振り返って
山本裕介(監督)
————————————————————————————————

Edit
Pub: 25 Sep 2023 07:21 UTC
Edit: 25 Sep 2023 10:55 UTC
Views: 160