Renyut語の三層仮説

  • 基層:正体不明の先印欧語(メタ的には先ゲルマン語と似てるやつまあゲルマン基層語仮説は否定されてるんですけど)
    • 独自の語彙、グリムの法則っぽい音変化、12進法
  • 上層: トカラ語D、あるいは"烏孫語"(単純に「イシク=クル湖とバルハシ湖の間の地域」という位置の問題)
    • トカラ語派を選んだのは「比較的単純な子音の組み合わせと、文法的な格の多さ」、あとは音変化が見慣れない感じになると嬉しかった
  • Renyut語の本体である、サモエード語っぽいウラル語

実際にやっていく上ではToch.Dが基層(という名のゲルマン祖語)にトカラ語を乗っけた形になるので、Toch.Dとウラル祖語だけ考えればいい

数字

PU PTU Tocharian D(Wusun) Old Renyut Renyut
one *ükte *üktə ayna wäkt ukt
two *kakta *kakta way kakta kakta
three PS *nakur *nakta þŕi nakta nakta
four *ńeljä *peljä fidar pilya pilæ
five *witte *witte fimfi yätc yætsi
six PS *məktut *məktut tsäh mäktä makta
seven *śeˊŋćemä *śeˊŋćemä tsäp tsängcäm tsængtsæm
eight ahto ahto ato
nine PS *ämäjtɜmə *ämäjtɜ̄mə ńo ńo nyo
ten cäh cäh cæh
eleven aynaly aynaly ænæli
twelve waly waly ûli

ありうる地名とか

  • イシク・クル湖
    • これ自体はキルギス語(つまりあとから来たテュルク語)で、元の名称は不明。
      • 中国側では古称は"熱海"と伝わる。
        • hot seaなんだからToch.D Hayta-tsayで
      • イシク・クル湖の湖畔にかつて存在し、今は水没した烏孫の王宮が"赤谷城"。
        • 赤: rota(En. red)
        • 谷: tala(En. dale), aŋca(En. ing), talya(Du. doel)
        • Rotancaもよさそう

ゲルマン基層語仮説ってなに?

J. A. Hawkins「グリムの法則とかキモいし、ゲルマン語でしか見かけない単語とかあるしこれ多分基層語の影響だよ」

  • 探し方が甘いだけでトカラとかインドイランとかアナトリアとかに同言語はある

K. K. Wiik「ヨーロッパの先印欧語っていうと……ウラル語の影響?」

  • アクセントとか母音子音のバランスとかで言ってるのでだいぶこじつけ

そんなわけで信用に足るものではない

Edit
Pub: 25 Sep 2022 14:23 UTC
Edit: 30 Sep 2022 23:45 UTC
Views: 88