画像生成AI質問スレのテンプレ
現行スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ24(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1738469267/
(2025/02/02(日) 13:07:47~)
※以下のスレッドは質問に来た人に暴言を吐きたい一人のユーザーがあえてワッチョイをつけず、前スレ>>970が次スレを立てるというルールを無視して勝手に立てたスレッドとその派生スレッドです。IDを切り替えながら暴言を書き込むため、人が多いように見えても実際に書き込んでいる人数はごくわずか(おそらく1人)です
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ21(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/ 、2023/12/22(金) 22:08:25~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ22(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/ 、2024/02/25(日) 13:10:40~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ23(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1713237430/ 、2024/04/16(火) 12:17:10~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ24(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1718933546/ 、2024/06/21(金) 10:32:26~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ25(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1720496871/ 、2024/07/09(火) 12:47:51~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ25(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1720502183/ 、2024/07/09(火) 14:16:23~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ26(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1725155749/ 、2024/09/01(日) 10:55:49~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ27(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1729244513/ 、2024/10/18(金) 18:41:53~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ28(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1733215652/ 、2024/12/03(火) 17:47:32~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ29(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1737642946/ 、2025/01/23(木) 23:35:46~)
次スレのテンプレ(案)
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
↑スレ立て時にはこれを3行に増やしてください
Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>980が立ててください。
質問する人はなるべく情報開示してください
■使っているアプリケーション(1111やForge、reForgeなど。Stability Matrixを使っているならそれも明記)や使っている学習モデルを明記する
■状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像や出力画像をアップロードする。出力画像はimgurではなく、catbox.moeなどアップロード時に出力パラメータが残るサービスへ
■状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
■ローカルならマシンの構成(GPUの種類は必須、VRAM容量やメインメモリの容量、CPUの種類もなるべく)を書く
■画像から使用モデルやLoRAを推測するのは基本的に無理です
テンプレは https://rentry.co/aiimggenqa に
前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ24(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1738469267/
AUTOMATIC1111/Stable Diffusion WebUI
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
a1111、1111、WebUIなどと呼ばれる。パソコン上だけで(ローカルで)画像を生成できるプログラムのデファクトスタンダード。実行にはパソコンにNVIDIA製のGPUが必要
- 導入方法1 https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%ce%c6%b3%c6%fe%ca%fd%cb%a1
- 導入方法2 https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases から最新のzipを解凍→webui-user.batを実行するとインストールされる。学習モデルは「models」-「stableDiffusion」フォルダにSD1.5が自動でダウンロードされる
その他のフロントエンド①Stable Diffusion WebUI Forge
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge
Forgeと呼ばれる。a1111と同じユーザーインターフェースで、VRAM使用量を節約し画像生成速度を上げたもの。2024年7月9日に開発者から「今後は実験的なリポジトリにする」と事実上の開発終了のアナウンスがあったが、別の開発者がリポジトリをフォークしてバグフィックスなどを行うと宣言している
その他のフロントエンド②ComfyUI
https://github.com/comfyanonymous/ComfyUI
ノードを接続して処理を記述する。1111/WebUIより省メモリで動作し画像の生成もいくぶん早い
その他のフロントエンド③Fooocus
https://github.com/lllyasviel/Fooocus
SDXL専用。シンプルな操作やプロンプトで高品質な画像を生成することを目指している
画像アップローダーや便利なツール
- https://majinai.art/
- 画像の投稿時に情報の入力が必須だが、生成した画像内のプロンプトなど生成情報を抽出して掲載してくれる。投稿できるのはpngのみでjpgの投稿には非対応
- https://imgur.com/
- 2023年5月15日以降はエロ画像の投稿禁止。画像内のメタデータは削除される。サインインすれば自分が上げた画像の一覧も見られる。複数枚アップロードして1ページで見せることも可能。1枚だけ上げたときは画像ページのURLではなく画像そのもののURLを書き込もう。URLの例:https://i.imgur.com/2pNwfuT.png
- https://ul.h3z.jp/
- メタデータが削除されるアップローダー。「選択する」ボタンがあるがドラッグ&ドロップでアップロードできる。エロ可だが児童ポルノと男性器の露出は修正しても禁止
- https://catbox.moe/
- メタデータが削除されないアップローダー。エロ可だが児童ポルノ、未成年者の性的描写、性的暴力の画像は禁止。不安定でしばしば落ちる
- https://imgbb.com/
- メタデータが削除されないアップローダー。エロ不可。画像のURLにはアップした画像のファイル名がそのまま使われるが、URL末尾のファイル名の部分は適当な文字列に変更してもかまわない
- https://photocombine.net/cb/
- 画像を結合できるWebアプリ。文字入れも可能
※NovelAIで生成した画像は、PNGのメタデータだけでなく画像のアルファチャンネルにも生成情報が含まれている。imgurやh3zに上げてもアルファチャンネルに埋め込まれた生成情報は残ることに留意
ブラウザなどで画像生成できるサービスの例
- NovelAI Diffusion(https://novelai.net/)
- 有料。アニメ、マンガ風のイラストを手軽に生成できる
- NijiJourney(https://nijijourney.com/ja/)
- 有料。アニメ、マンガ風のイラストを手軽に生成できる。日本語プロンプト可
- Bing Image Creator(https://www.bing.com/images/create)
- OpenAIのDALL-Eを使用。Microsoft Edgeブラウザで日本語から画像を生成する。クレジットは一定数より少なくなると1日おきに補充される
- PixAI.Art(https://pixai.art/)
- 有料。Webやスマホアプリからアニメ系イラストを生成する。有料だが手持ちのポイントを減らさずに画像生成することも可能。LoRAの学習もできる
- Holara(https://holara.ai/)
- 無料プランあり。アニメ、マンガ風イラストに強い
- Memeplex(https://memeplex.app/)
- 日本語プロンプト可。モデルはSD1.5/2.0(2.1ではない)、OpenJourneyなど。学習機能を利用できるなどのサブスクあり
- Mage(https://www.mage.space/)
- 基本無料。googleアカウントでログインすればSD2.1も使える。SD公式以外のモデルやLoRA、ControlNetなどの機能を使う場合有料
- Lexica(https://lexica.art/aperture)
- Lexica Apertureという独自モデル。生成できる画像は正方形だと640×640まで。無料で生成できる枚数は月100枚まで
- お絵かきばりぐっどくん(https://page.line.me/877ieiqs)
- LINEから日本語で画像生成。無料だと1日2枚まで
アプリケーションソフトのプラグイン(いずれもStable Diffusion)
Photoshop
- https://platform.stability.ai/docs/integrations/photoshop
- https://github.com/AbdullahAlfaraj/Auto-Photoshop-StableDiffusion-Plugin
クリスタ
blender
- https://platform.stability.ai/docs/integrations/blender
- https://github.com/carson-katri/dream-textures
Krita
- https://github.com/Interpause/auto-sd-paint-ext (1111のExtensionからインストール可能)
FAQ
Q1:ローカル(パソコンで生成)とGoogle Colaboratoryやpaperspaceなどのクラウド実行環境、どちらがいい?
A1:ローカルは利用時間の制限がなく、エロも生成し放題だがNVIDIAのグラボが必要。クラウド実行環境はエロ画像(特に幼児)の生成でBANされる可能性がある
Q2:ローカル環境でパソコンの性能はどのくらいが必要?
A2:グラボはなるべく3060 12GBから。VRAM容量が大事。グラボを交換するときは電源容量に気をつけて。CPUの性能はほどほどでよい。本体メモリ(メインメモリ)は最低16GB。ストレージはNVMe SSDのような早いものにするとモデルの切り換えにストレスが少ない。本体の置き場所と画像の出力先はHDDでもよい
Q3:NMKDと1111、どちらをインストールしたらいい?
A3:NMKDはインストールは楽だが機能とユーザー数が少ない。1111がおすすめ
Q4:画像を出力したら色が薄い、または彩度が低い
A4:VAEが適用されていない可能性がある。1111なら設定(settings)-UI設定(User Interface)-クイック設定(Quicksettings list)に「sd_vae」を追加するとVAEの切り換えが楽になる
Q5:この画像はどのモデルやLoRAを使って生成したもの?
A5:画像から使われたモデルやLoRAを推定するのは、よほど特徴がない限りまず無理
AUTOMATIC1111版Stable Diffusion WebUIについてのFAQ
Q1:自分の環境で使える?
A1:利用は無料なのでインストールしてみるとよい。インストール方法はこのページ上部の「AUTOMATIC1111/Stable Diffusion WebUI」にある「導入方法1・2」を参照。省メモリの設定は以下を参照
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%cewebui-user.bat
Q2:起動時の初期値や数値の増減量を変えたい
A2:起動時の初期値は数値を変更したあと「設定(Settings)」タブの「Defaults」で「適用(Apply)」ボタンをクリックすると変更される。数値の増減量を変えるには1111をインストールしたフォルダにある「ui-config.json」を編集する(テキストエディタで「/step"」を検索すると見つけやすい)
Q3:作りすぎたスタイルを整理したい
A3:1111をインストールしたフォルダにある「styles.csv」を編集
Q4:出力するごとに生成ボタンをクリックするのがわずらわしい
A4:生成ボタンを右クリックし「Generate Forever」を選択。バッチと異なり出力中にプロンプトやパラメータを変更可能。止めるには生成ボタンを再度右クリックしてキャンセルを選ぶ
Q5:アニメ顔を出力したら目鼻がなんか気持ち悪い
A5:「顔の修復(restore faces)」をオフにする。「顔の修復」は実写の顔の修復専用
Q6:設定を変更したのに反映されない
A6:設定変更後はページトップの「変更を反映(Apply)」ボタンのクリックを忘れずに。「再起動が必要」と書かれていても「UIの再読み込み(Reload UI)」ボタンのクリックですむものも多い
Q7:消去したプロンプトがまだ効いている気がする
A7:報告は多数ありおそらくバグだが、確たる原因や解消方法はわかっていない。影響をなくすにはWebUIの再起動や、まったく別の画像をPNG Infoから読み込んで再生成するなどが提案されている
Q8:バージョンアップしたら生成が異常に遅くなった
A8:Lycorisの拡張機能をオフにしてみよう
CLIP(Clip Skip、CLIP_stop_at_last_layers)について
CLIP設定ってどうしたらいい?
イラスト系モデルならCLIP2、リアル系はCLIP1とCLIP2の両方を試してみる
そもそもCLIPって何?
ざっくり簡単に言うと、プロンプトから受け取ったテキスト情報を層ごとに処理して画像を生成するという、Stablediffusionが採用してる処理方式のこと
CLIP1設定なら『最後から1番目の層まで処理(※ようは最終層まで処理)してから画像生成』という設定であり、SD1.x系モデルはそれが標準設定となっていた
その後、StableDiffusionをベースにしているNovelAIというお絵描きAIサービスが『最後から2番目の層で処理を止めて(※ようは最終CLIPを省略)画像を生成』という特殊な追加学習方法を実施
これは最終層で処理されるノイズなどの情報を省略することで、イラスト絵の再現度を上げるためであり、この方式で学習したモデルの場合はCLIP2設定ののほうがプロンプトの反映が正確になるとのこと
そしてご存知の通りNovelAIが作ったモデルはネットに流出して各モデルへと派生、よってNovelAIを源流とするイラスト系モデルは基本的にはCLIP2設定が推奨となっている
実写系モデルは暫くは公式準拠でCLIP1を推奨していたが、最近の実写系モデルにもNovelAIが混ざっていることもあり、推奨設定が1か2かはモデルごとに違うとしか言えない
またCLIPskipは結果的にプロンプト処理の一部を省略するため、モデルによってはCLIP2設定よりもCLIP1設定のほうがプロンプトの効き自体が良くなることもある
ちなみに現在StableDiffusion公式モデル最新版であるv2.1はCLIP2が標準設定になっている
もちろんだがどのモデルもCLIP設定は自由に変更でき、また1か2でないと出せない絵柄というのもあるので、両方試しつつ好みの絵柄を探ってみるのが良い
と思われる
ただ、CLIPを飛ばし続けるとどんどんプロンプトを無視していくので、仕様的にも2までにしておくのが無難である
関連スレ
エロ用
なんJNVA部★482
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1733367072/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換50
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1731663034/
PixAiについて語るスレ@二次エロ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1730474080/
雑談用。質問以外の感想、報告などはこちらへ
【StableDiffusion】画像生成AI雑談スレ2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708825085/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part213
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1733192509/
AI画像生成マネタイズスレ ★138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1732764512/
その他
【StableDiffusion】AIパソコンスレ 質問・雑談3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1728775394/
PixAiについて語るスレ 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1730330663/
不活発なスレ
【Midjourney】AI関連総合20【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1686801610/
【StableDiffusion】AI動画生成スレ1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1682412452/
NovelAI,Holara,TrinArt等画像生成AIサービス総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1679527005/
過去スレ
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ01【NovelAI】(2023/01/24(火) 11:50:04~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ02【NovelAI】(2023/02/27(月) 02:02:53~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ3【NovelAI】(2023/03/10(金) 15:15:18~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ4【NovelAI】(2023/03/16(木) 21:42:46~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ5【NovelAI】(2023/03/24(金) 19:43:51~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ5【NovelAI】(2023/04/01(土) 17:55:24~)※part6
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ7【NovelAI】(2023/04/10(月) 10:56:39~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ8【NovelAI】(2023/04/15(土) 13:09:15~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ9(2023/04/23(日) 10:25:08~)※ワッチョイ有
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ9【NovelAI】(2023/04/23(日) 15:12:02~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ10【NovelAI】(2023/05/07(日) 09:59:14~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ11【NovelAI】(2023/05/20(土) 19:09:49~)※ワッチョイ有
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ11【NovelAI】(2023/05/20(土) 19:10:10~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ12(2023/05/31(水) 16:51:19~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ13(2023/06/14(水) 23:01:02~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ14(2023/07/02(日) 03:09:18~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ15(2023/07/19(水) 14:23:46~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ16(2023/08/14(月) 20:24:49~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ17(2023/08/30(水) 22:15:15~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ18(2023/09/17(日) 01:43:27~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ19(2023/10/16(月) 16:02:25~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ20(2023/11/18(土) 22:55:21~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ21(2023/12/22(金) 20:18:47~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ22(2024/03/23(土) 14:16:20~)
- 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ23(2024/07/09(火) 04:22:08~)